EVALUATION
評価制度

東洋電化工業の人事制度


当社の人事制度は、社員の「職務能力」を最大限に引き出し、公正に評価することを目的としています。その実現のため、等級制度、評価制度、報酬制度の3つの制度を連携させて運用しています。
この制度は、企業理念・経営ビジョンの実現と、組織の持続的な成長を支える人材を早期に輩出することを目指すものです。特定の分野に留まらず、会社全体の視点を持つ「広く経営的な視野を持つ社員」を育成するため、各等級に求められる要素を具体的に定め、一人ひとりのスキルや成果を的確に評価できる仕組みを構築しています。


等級制度とは

社員をその能力・職務・役割などによって区分・序列化し、業務を遂行する際の権限や責任、
さらには処遇などの根拠となる制度です。大きくJ/S/Mの3つに区分されています。

J

基礎的な業務を学び、確実に遂行することが求められる段階。
先輩の指導を受けながらスキルを習得し、仕事の幅を広げていくと同時に、自ら考え行動する力を少しずつ培っていく。

S

一人で業務を完結でき、成果に責任を持つ段階。
後輩や周囲をサポートしながら、チーム全体に貢献する。
専門性を磨き、より高い成果を継続的に発揮していく。



M

部門をリードし、目標達成を担う段階。
部下を育成し、組織としての力を最大化する役割を担う。
経営方針を理解し、自ら戦略的に判断して動いていく。






キャリアパスの例

case1

入社18年目 女性
現所属:
戦略調達部調達課 課長代理
輸入原料の調達を主に担当

1年目~ 総務課/資材課/分析調査課/資材課
入社後は幅広い部署を経験し、会社全体の流れや業務知識を習得。多角的な視点で仕事に取り組む基礎を築きました。
9年目~ 商事営業課 主任
営業部門に異動し、取引先との折衝や調整を担当。培った知識を活かし、社外との信頼関係構築に力を発揮しました。
16年目~ 経理課 係長
経理部門で数字を扱う業務を担当。コスト管理や財務面の知識を深め、経営を支える視点を養いました。
18年目~ 調達課 課長代理
現在は調達課で輸入原料の調達を中心に担当。これまでの経験を活かし、戦略的な調達やチームマネジメントに取り組んでいます。

case2

入社18年目 男性
現所属:
戦略調達部調達課 課長
原料の新規調達先の開拓、原料既存購入先との価格交渉及び安定供給交渉、原料在庫調整

1年目~ 特殊アロイ課/製造第一課/特殊アロイ課
入社後は製造現場で基礎を学び、材料や工程に関する幅広い知識を習得。製造プロセスや品質管理の重要性を肌で感じるとともに理解を深めました。
5年目~ カーバイド課 作業長
入社後数年で作業長に抜擢。製造現場で培った知識を活かし、安全管理や生産性向上に貢献。リーダーシップを発揮し、メンバーをまとめるスキルを磨きました。
9年目~ カーバイド課 主任
11年目~ カーバイド課 係長
作業長、主任、係長と着実にキャリアアップ。現場の課題解決に取り組み、生産体制の改善を主導。モノづくりのプロとして、技術とマネジメントの両面で成長しました。
14年目~ 調達課 課長代理
現場で培った知識を活かし、調達課へ。原料知識や製造現場のニーズを熟知しているため、価格交渉や在庫管理で強みを発揮しながら、取引先との交渉や安定供給の確保に注力し、会社を支える役割を担いました。
18年目~ 調達課 課長
現在は課長として新規調達先の開拓や在庫調整に取り組み、全体を見渡しながら戦略的な調達を進めています。チームを牽引しながら、会社の成長に直結する業務を担っています。

case3

入社18年目 男性
現所属:
化成品営業部化成品営業課 課長
化成品製品の数値管理・分析(全拠点合計)、各ユーザー(各出先)からの要求事項の取りまとめ及び、製造部門との調整

1年目~ リン酸カルシウム営業課/リン酸カルシウム課
入社後、リン酸カルシウム製品の製造と営業の両方を経験。製品知識と顧客対応の基礎を築いていきました。
2年目~ 化成品課リン酸カルシウム係 作業長
入社2年目という早い段階で作業長を任され、現場での責任ある立場を経験。製品の品質管理や生産性向上に貢献し、現場の課題解決能力やリーダーシップを磨きました。
7年目~ 東京支店営業課
製造現場での経験を活かし、東京支店で営業を担当。自社製品の強みを深く理解しているため、顧客の課題に対する的確な提案して、多くの顧客と信頼関係を築き、営業スキルを磨きました。
11年目~ 化成品営業課 主任
12年目~ 化成品営業課 係長
15年目~ 化成品営業課 課長代理
18年目~ 化成品営業課 課長
現在は課長として部門を統括。各拠点の数値分析やユーザー対応、製造部門との連携を担い、戦略的に営業部を牽引しています。

case4

入社20年目 男性
現所属:
製造部特殊アロイ課 課長代理
球状化剤生産計画の立案、球状化剤製品在庫の管理、球状化剤原料配合確認

1年目~ 製造課
入社後、製造現場でモノづくりの基本を習得。製品の品質や製造プロセスに関する知識を深め、キャリアの土台を築いていきました。
7年目~ 名古屋営業所
製造で得た知識を活かし、名古屋営業所で顧客対応を経験。製造現場を知っているからこそ、顧客への提案や現場へのフィードバックに活かすことができました。
9年目~ 技術開発課
技術開発課で新たな製品開発に携わりました。製造と営業で培った経験が繋がり、顧客のニーズに応える製品開発に貢献。技術と市場の両方を理解するスキルを身につけました。
13年目~ 特殊アロイ課
これまでの経験を活かし、特殊アロイ課へ。生産計画の立案や原料の配合管理を担当。生産性と品質の両方を追求する役割を担いました。
18年目~ 特殊アロイ課 課長代理
現在は課長代理として生産計画や在庫管理を統括。現場・営業・開発の経験を活かし、部門全体をリードしています。

募集要項はこちら

新卒採用
経験者採用

エントリー・お問い合わせはこちら

電話での応募はこちら

TEL:088-834-4805
(受付時間 平日 9:00~17:00)

メールでの応募はこちら

東洋電化工業株式会社リクルート

東洋電化工業株式会社
〒781-9525
高知県高知市萩町二丁目2番25号
TEL 088-834-4800 
FAX 088-833-2250

企業サイトへ

©Toyo Denka Kogyo Co.,Ltd.

東洋電化工業株式会社 Recruit(採用サイト)

ページ上部へ